ウェブサイトの成果は検索ランキングの順位にかかっている?

なぜ、検索ランキングの上位表示をすると売上げが上がる、という半都市伝説的な話を鵜呑みにしてしまうのでしょうか。
SEOサービスを販売するのに手っ取り早いからですかね。

確かに検索ランキングの上位表示は、集客には有効ですが、売上げが上がるかどうかは、SEOの分野ではなくSEMつまり検索マーケティングの話です。

SEOとSEMがごちゃまぜになっていること自体がおかしいのです。
検索エンジン最適化と検索エンジンマーケティングは同じではありません。

SEOは簡単に言うと、キーワードマッチなウェブサイトに仕上げる技術です。
その結果、検索エンジンは高い評価を与えた証として、検索ランキングの上位に表示して、そのウェブサイトの質を保証しているわけです。

キーワードマッチというのは造語ですが、テーマについて良質なコンテンツ、サイト内のユーザーフレンドリーな設計、外部サイトかの評価とその関連性なども無視してはいけません。

厳密にはキーワードマッチというよりも、検索ユーザーマッチとする方が、より近いニュアンスですかね。
SEOテンプレートの目的は文書の論理的構造化によって、正しい文法をマークアップすることです。

検索マーケティングにおいては、ウェブサイトの目標を達成するための施策ですから、まずは、お客さん呼ぶための戦略が必要です。
どんなお客さんを呼ぶか、これが大きなウェイトを占め、結果を左右することにもなるわけです。

なぜ商品説明文はコピーされてもスパムにはならないのか

なぜ商品説明文はコピーされてもスパムにはならないのか、と考えたことはありますか。

ショッビングサイトでは無数の商品が販売されていますが、同じ商品を複数のショッピングサイトが販売していることは珍しいことではありません。

むしろそれが当たり前なのはネット通販だけでなくデパートやスーパーでも同様ですね。

国内最大級のサイバーシッョピングモールである楽天市場では、複数の店舗が同じ商品を取り扱い、商品説明文は完全コピーされていることは珍しくありません。
検索結果では、店舗によって若干タイトルが異なることから、スパム判定は受けないわけですが、楽天市場にはAPIサービスがあります。

このAPIサービスではアカウントを取得すれば誰でも楽天市場の商品情報を利用できるのです。
これを利用すれば、所有のドメインで楽天市場の商品を検索したり、ショッピングサイトとして公開することも可能です。

APIサービスを利用したショッピングサイトは、同じ商品データを複数のサイトで共有しているわけですから、商品説明文もタイトルも全く同じになるので、下手するとスパム扱いされるように感じますよね。
しかし、何のお咎めもありません。

同じコピーでも、盗用と提供されたものでは、意味合いが違いますから、商品データの共有による複数サイトでの公開はスパム判定にはならないわけです。